このページでは業者様からよくお問い合わせのある質問とその回答を載せています。
質問1 | : | 公式サイトとは何ですか? |
質問2 | : | 公式サイトのメリットは何ですか? |
質問3 | : | 大手が同じようなサービスを開始するのでは? |
質問4 | : | どのようなしくみですか? |
質問5 | : | 今までのレッカー・ロードサービスとどこが違うのですか? |
質問6 | : | パソコンを買わなければならないのですか? |
質問7 | : | フランチャイズではないとのことですが、どこが違うのですか? |
質問8 | : | 運用費の改定はありますか? |
質問9 | : | なぜ登録店を制限するのですか? |
質問10 | : | うちの工場を登録店一覧のトップにしてほしいのですが? |
質問11 | : | どうして最寄りの登録店が表示されるのですか? |
質問12 | : | ドコモの公式サイトには掲載されないのですか? |
質問13 | : | 携帯電話の台数はどのくらいあるのですか? |
質問14 | : | 現在参加しているレッカー・ロードサービスは無料なのになぜ有料なのですか? |
質問15 | : | iタウンページやiナビとどこが違うのですか? |
質問16 | : | サービス料金表はありますか? |
回答1 公式サイトとは何ですか?
公式サイトとは携帯電話でインターネットを利用する際に最初に表示されるメニューに
登録されている、携帯電話会社が認めたホームページを指します。
公式サイトは携帯電話会社が、社会性、公共性、重要性、必要性などの観点から厳
選なる審査を行い、公式サイトとしてふさわしいと認められたものだけが認可されます。
レスキュー21は、レッカー・ロードサービスシステムとして公式サイトの認可を得た、
唯一のシステムです。
回答2 公式サイトのメリットは何ですか?
公式サイトであることのメリットは、携帯電話に表示されるメニューに登録されている
ため、目につきやすい事、携帯電話のパンフレットで広告される事など、さまざまなメリ
ットがあります。
回答3 大手が同じようなサービスをするのでは?
現在、携帯電話会社の公式サイトは同じ主旨のものを複数認可しない姿勢をとって
います。また、’会員のための’サービスとなっている既存のレッカー・ロードサービス
は’公共性’に欠けるため、公式サイトの認可を受けることはできません。
回答4 どのようなしくみですか?
簡単に言ってしまえば、携帯電話の画面にレスキュー21に参加している最寄りの
登録店の情報を表示して、利用者にサービスを依頼する登録店を選んでもらう(電話
してもらう)システムです。
回答5 今までのレッカー・ロードサービスとはどこが違うのですか?
今までのレッカー・ロードサービスとは以下のような違いがあります。
・ 利用する側は誰でも利用できる(会員制を取らない)。
・ 利用者から直接、登録店にサービス依頼がある(コールセンターを経由しない)。
・ 利用者は電話番号を覚える必要がない(公式サイトから呼び出せる)。
回答6 パソコンを買わなければならないのですか?
パソコンは必要ありません。
将来的には営業日時の変更等を各登録店が自由に行えるように考えておりますので
変更等を自由に行いたいといった場合にはインターネットを利用できるパソコンがある
と便利です。
回答7 フランチャイズではないとのことですが、どこが違うのですか?
フランチャイズはいわゆる「のれん貸し」で、本部主体に運営され、売上に応じたプラ
イオリティが発生して、本部が儲かる仕組みになっています。
レスキュー21は基本的に各登録店を案内するためのコンピュータシステムの運用
に必要な費用以外は各登録店から頂きません。各登録店が少しずつお金を出し合っ
て運営しているシステムとお考え下さい。
回答8 運用費の改定はありますか?
システムの利用率が極端に上がった場合、コンピュータシステムの拡張を行わなく
てはなりません。このような場合には運用費の改定を行うか登録店を増やすかなど
の対策が必要になります。
回答9 なぜ登録店数の制限をするのですか?
レスキュー21の本来の目的は登録店の入庫率を上げるためのシステムです。登録
店の数を無制限に増やしてしまうと同一地域内での競合が発生してしまうため、登録店
数を制限しています。
回答10 うちの工場を工場一覧のトップにしてほしいのですが?
携帯電話の画面上に表示される登録店の順序は基本的に申込日順になります。
回答11 どうして最寄りの登録店が表示されるのですか?
携帯電話は通話の際、最近地の固定アンテナと通信しており、携帯電話会社では
どのアンテナが使用されているかがわかるようになっています。
レスキュー21システムではこの仕組みを利用することによって、サービスを利用する
利用者の近くの登録店をダイレクトに案内することを実現しています。
この機能は公式サイトとして認可されたシステムだからこそ実現できる仕組みです。
回答12 ドコモの公式サイトには掲載されないのですか?
現在ソフトバンクモバイル、au、WILLCOMついては公式サイトとして掲載されていま
す。NTTドコモは申請はしているのですがなかなか認可がおりません。今後もドコモ
については調整していきます。
ドコモユーザーの方からYAHOOの検索を利用して当レスキュー21へのアクセスがあり
ました。
回答13 携帯電話の台数ってどのくらいあるのですか?
レスキュー21を利用する可能性のある台数として、NTTドコモが約5200万台、ソフト
バンクモバイルが約1500万台、au・ツーカーが約2600万台、WILLCOMが約400
万台あります。(※平成18年8月現在)
合わせて約9700万台あります。
回答14 現在参加しているレッカー・ロードサービスは無料なのになぜ有料なのですか?
既存のレッカー・ロードサービスは会費や保険料という形で利用者側から事前に
資金を徴収し、会員向けサービスとして運営しています。運営は利用者側から徴収
した資金で運営されるため、システムに参加する工場は無料になっています。
しかし、レスキュー21システムでは、’携帯電話から誰でも利用できる’ことを前提
にした非会員制をとっているため、利用者側からの会費という資金源は存在しません。
このためにコンピュータシステムを運営する費用が必要となり、各参加工場に少しずつ
協力を頂いています。
回答15 iタウンページやiナビとどこが違うのですか?
NTTドコモのiタウンページやiナビは一般向けの検索サービスで、レッカー・ロード
サービスを行っている業者を探し出すためには以下のような問題があります。
・ 利用する側が’レッカー’や’ロード’などのキーワード入力しなければならないなど
操作が面倒で実用的でない。
・ サービスを依頼するまでにキー入力を含め、10回程度の操作が必要なため、なれ
た人でないと利用は難しい。
・ エリア情報が場合によっては100kmも離れた業者も案内してしまう。
・ 営業時間、対応車種、出動範囲等の情報がないため、時間外や休日、対応できな
い車種の依頼が入ってしまう。
これに対してレスキュー21システムでは
・ 2回の操作で最寄りの登録店の一覧を案内できる。
・ サービス依頼者がいる場所に出動可能な登録店のみが案内される。
・ システムとして公式メニューから呼び出せる。
などの違いがあります。
回答16 サービス料金表はありますか?
レスキュー21システムの責任範囲は利用者に登録店を案内するまでと考えておりま
す。サービス料金については各登録店毎に設定しているものをご利用下さい。
ただし、近隣の登録店に比べて極端に高額な場合などはレスキュー21システムを利
用した利用者に対しての料金の改定を求める場合があります。
現在、受付対応マニュアルと一般的な料金表を作成しております。必要な登録店に
は提供致します。